CASICA
そういえば、昨年の年末あたりのちょっと時間が出来たときに(ちょっと気になっていた)CASICA に行ってみたのでした。
古家具や器、道具などが並ぶショップ、南風食堂が監修するカフェ、さらにギャラリーとスタジオ有するコンプレックス・スペース。いやー、うーんオシャレ。こんな素敵な空間が新木場にあるなんて(新木場に失礼…)。
無料の駐車場があるのも吉。
はい。
Journal
Archive: Diary
そういえば、昨年の年末あたりのちょっと時間が出来たときに(ちょっと気になっていた)CASICA に行ってみたのでした。
古家具や器、道具などが並ぶショップ、南風食堂が監修するカフェ、さらにギャラリーとスタジオ有するコンプレックス・スペース。いやー、うーんオシャレ。こんな素敵な空間が新木場にあるなんて(新木場に失礼…)。
無料の駐車場があるのも吉。
はい。
(ちょっと遅くなってしまいましたが…)明けましておめでとうございます。
新年早々体調を崩したりしてまして、ほぼ何も出来ていないのだけれど、明日から頑張って取り返します(何を?)。
写真は、昨年行ったふもとっぱらキャンプ場で拝んだ朝日。今年も行きたいなー。
はい。
日曜、ドライブがてらに evam eva yamanashi へ。ほとんど貸し切り状態の茶房にて、おいしいお茶とお菓子を頂いた後、ゆっくりと服を見たり、雑貨を見たり。
距離的にも約2時間とちょうど良いので、今度はお食事に来てみようと思ったり。
はい。
仕事机として使っている IKEA のテーブル、天板が歪んできたので、LINNMON から KLIMPEN に変更。
LINNMON は、導入してから2年と9ヵ月だけれど、中央に iMac を置いていたこともあってか、中央値-15mmになるくらい曲がってしまい、真っすぐ紙が切れなくなってしまっていたのだなー(以前買った天板と製品名称が違うけれど、触った感じほとんど同じものだと思う)。
で、今度は値段が倍以上(といっても9,990円!)の天板、KLIMPEN にしたのだけれど、また曲がってしまうのは嫌なので、中央付近に足(反り止めも考えたけれど、足の方が安く済みそうだったので/足1本250円!)を2本追加し、万全を期す。
というわけで、天板の重さ自体も10kg増し、硬度も上がったので、快適にデスクワークが出来るようになったのでした。
はい。
土日は、義理の母が住まう西伊豆へ。
その帰り、義母に誘われて、三島スカイウォークに立ち寄ったのだけれど、自慢の(歩行者専用としては)日本一長い吊り橋(400m)から望む風景を楽しむだけの施設にしては、かなりの人が来ていて、この集客力の秘密はなんなのだろう…、と不思議に思ったり。
というのも、私的には、吊り橋がちょっと気持ち悪く揺れるので、あまり景色を楽しむことも出来ないし、吊り橋を渡りきっても、特に何かあるわけじゃないので、別段魅力を感じなかったのだなー(富士山も雲隠れしてたし…)。
(多分、吊り橋自体がアトラクションとして機能していて、その他お土産や食事スペースなどが、ある程度のクオリティを保っているからなんだろうけれど…)
ふむ。