Journal

Archive: Diary

starnet

starnet

お盆休み、お久しぶり(多分7年ぶり)の starnet へ。ランチのおぼろ豆腐丼(真似したい)が美味しかったし、手描きの看板も素敵だったり。

夏。

L5 Remote

L5 Remote

寝室で扇風機のように使っているサーキュレーターのリモコンが2年目にして反応しなくなり(特に電源ボタン…)、不憫な数日を過ごしていたところ、ふと思い出したのが L5 Remote のこと。

L5 Remote は、iPhone(など)を赤外線リモコンに変えてしまう商品で、何年か前に(これは便利そうと思い)買ったものの、使い勝手や、バッテリー問題などで、結局は使わなくなってしまっていたのだけれど、こんなことで役に立つ日が来るとは!

しかも、iPhone なので寝室な暗闇でも見やすいし、バッテリー問題も超省エネモードにすれば結構(1週間以上は)大丈夫そうな雰囲気。

さらに、唯一手元に残してあった iPhone 4 を有効活用できるのもうれしい(やっぱりこのガラスサンドイッチ構造は美しいなー)。

はい。

Symbol Mark

ohs_mark

我がオープンハンドサービスのシンボルマークをリファインしまして。

旧マークを作ったのは、約20年前の学生の頃だったので、色々と甘い箇所があるのは知りつつも、小さい扱いでしか使ってこなかったので、あまり気にしていなかった(フリをしていた)のだけれど、最近、フリーになって(いつのまにか)10年経っていたのに気付いたこと(など)もあって、ついに作り直すことに。

といっても、イラストレーターのハムさんに描き直してもらっただけですが(笑)。

自分で気になるところをチクチク直してもよかったのだけれど、より得意かつ上手な(そして速い)人に任せる方が色々と合理的だし、そういう行為こそがデザイナー的だと思うようになっていたり(昔はなんでもかんでも自分でやろうとしていた…)。

はい。

御影石

久しぶりにオーディオなお話。数ヶ月前、ふと思いついて、余っていた御影石のボードをレコードプレーヤーのラックの下段に敷いてみたところ、狙い通りに音が良くなったのだなー。

御影石導入前は「もうちょっと音を締めたいなー」と思ったときに使っていたスタビライザーを、御影石導入後は使わなくなった、つまり、音が良い感じに締まってくれる効果があり、しかも、スタビライザーを使ったときに不満に思っていた(若干の)頭を押さえつけられ感(上方向の伸びの減退)も、御影石では皆無だし。

ただ、御影石の見た目(サイズ感や柄が)がちょっとアレなので、サイズがぴったりな大理石を新たに導入しようと思い立つのだけれど、大理石はやっぱりお高くてらっしゃるので躊躇してしまい、ずるずると今に至る…。

はい。