Journal

Archive: Diary

KINTO | RIM ライスボウル 120mm

以前書いた、KINTOのタンブラーが良い感じなので、車載用に360mlのも買おうということで、先月、中目黒に行った際にKINTO STORE Tokyoに寄ったところ、出会ったのが、RIM ライスボウル 120mm

私的にご飯茶碗って難しいと思っていて、確かに素敵な器でご飯を食べるのは素敵なことなのだけれど、使用頻度がかなり高いため割ってしまう頻度も高く…、我が家ではまあまあ良い器を使っていたこともあったけれど、ここ1年くらいは日用消耗品ということで割り切って、IKEAの100円くらいのものになっていて、(土鍋で炊く)ご飯自体は美味しいけれど、少し残念な気持ちもあったり…。

そんなときに、上のRIM ライスボウルに出会い、素敵だなーと思いつつも、値段もそれなりなのだろうなーと思いきや、なんと、600円ではないか! ということで(笑)、めでたくお持ち帰りとなったのでした。

600円であれば、割ったとしてもそんなに痛手ではないし、そもそも器自体が価格以上に(見た感じも使った感じも)素敵なので、ご飯をより美味しく食べられているわけです。

KINTO、その他にも去年キャンプ用に買ったALFRESCOのシリーズも、家でも愛用していたりして、KINTO率が徐々に高まりつつある今日この頃…。

はい。

4000km

nike run 4000km

2012年から続けている夜ジョグ(夜のジョギング)の総計が4,000kmに到達(!)。次の目標の5,000kmでいよいよ念願の黒帯に(使っているアプリ「NIKE RUN CLUB」でいうランレベル、上から2番目のブラックのこと)。

で、昨日は雨上がりの夕方(明るいうちに走るのは久しぶり)に走ったのだけれど、通常であれば人通りのほとんどない川沿いの道に、新型コロナウィルスの影響か、散歩する人やジョギングする人、本気で走る人など多数いて、すれ違いのタイミング次第で渋滞している箇所があったりして、なんだかなぁ…という感じ。

やっぱり人通りの少ない夜間に走るのが良さそう…(明るいうちに走る方が気持ち良いけれど)。

はい。

Renewal 2020

サイト(open-hand.jp)、リニューアルしました!

デザイン的には1年以上前に出来ていたけれど、その後は遅々として進まず…だったのが、今回のコロナ禍で(中止になったりしたお仕事で)空いた時間を使い、無事完成に漕ぎ着けたのでした。

一番大きな変化はデザインで、上の図のように画面幅を31分割した長さ(100vw/31)を基本にグリッドを制作し、コンテンツ用に4つのボックス((100vw/31)*5)を用意。基本的に動的なグリッドで、PC版では4つ、タブレット(縦)では2つ、スマホでは1つというような仕様。フォントもゴシック系(見出ゴMB31)から明朝系(游明朝)に変更。

その他、「Portfolio」はおいおい追加予定。あ、それと「Blog」が「Journal」に変更されてます(そして迷いましたがコメント欄は廃止しました…/今までコメントをいただいた皆様、ありがとうございました!)。

はい。

オオイヌフグリ

気付けばもう2月も半ば…。

(写真は、洗濯を干そうとベランダに出たときに見つけた、僕の一番好きな花「オオイヌフグリ」。それにしてもなんて残念な名前なんだ…)

2020

本年もよろしくお願いいたします。

一昨年から(だったと思う)気になっていた、日めくりカレンダー(NOTON版)を今年から使って見ているのだけれど、なかなか良い感じ。これで、曜日も六曜も十二直もバッチリに(多分…)。

あ、今年の目標は、とりあえず3月末までにこのサイトをリニューアルすること。デザインは半年以上前に完成していて、後は残りのコーディング50%くらいなのだけれど…(もちろん仕事優先なので、少し伸びる可能性も…)。

はい。