
取材後、しばらくして、オーディオ師匠に「天井を吸音したらもっと良くなるよ」とご教授いただき、確かに、天井の角には何カ所か吸音材は仕込んであったのだけれど、天井面には何もしていなくてですね、とにかくやってみよう、ということでやってみましたメモ。
我が家の天井はコンクリートに壁紙が貼ってあるタイプなので、画鋲など何かを刺して固定することはできないので、とりあえず、上の写真(大変分かりにくい写真で恐縮ですが・笑、天井を真下から撮ってます)のような形で設置してみたのだけれど、確かに高域のうるささは若干減ったように感じるのでした。
はい。
P.S.
ちなみに今回使った吸音材は、東京防音|吸音・防音材|ホワイトキューオン。
あと、高い防火性(融点:摂氏255度)もあるので、ライトの熱ごときでは燃えませんー。

そういえば、何週間か前に 埼玉は熊谷にある NEWLAND に行ってきたのでした。
郊外のゆったり・のんびりとした環境で、元大型クレーン教習所という得難い雰囲気、素敵そうなショップやカフェ、なかなか良さそうなところだなー、と思って行ったのだけれど、行った日(時間帯?)が悪かったのか、かなり閑散としていて、人の気配もほとんどなく、さらに、閉まっているお店も何件かあり、ちょっと残念な感じ…(上の写真の旗が象徴しているかように…)。
ただ、場の雰囲気や、リノベーション自体は魅力的だし、ショップも素敵なところが多く(カレーもおいしかったし)、これからなんとか盛り上がって欲しいなー、と思うのでした(僕が行った日が偶然そんな日だったことを祈りつつ…)。
はい。

気になっていた、ネットワークオーディオ用NAS「RockDisk for Audio」を買いまして。上の写真では何なのか分かりにくいと思うけれど(笑)、筐体が三角柱のような筒型で、縦にHDDが収蔵されていて、かなりコンパクトなのだ。
さらに、最初から「Twonky Server」がインストールされているので、LANケーブルでネットワークに繋ぎ、電源を入れ、音楽データをコピーすれば、いきなり使えてしまうところもかなり便利(!)。
動作音も想像以上に静かで、耳を近づけたり、よっぽど近くに置かない限り、気にならないレベル(個人差、個体差はあるかも)。
肝心の音質も、今まで(PCオーディオ時代から)使っていた Mac mini と比べると、特に良くなった、悪くなったというような感じは今のところなくて、とりあえず一安心。
また一歩、快適な音楽生活へ。
はい。