
今年、僕が「最も心惹かれた音楽」メモ。映画『ベイビー・ドライバー』のサントラ、「Baby Driver (Music from the Motion Picture)」。
上の写真はLPだけれど、実際によく聴いていたのは、Spotify にあった完全盤的なプレイリスト(?)だったのだけれど、なぜなら、LPの音が(我が家で聴く限り)あまり良い音ではなかったから…(コンピレーション系の宿命なのか…/曲を詰め込み過ぎなのか…)。
でも、そのプレイリストも今日になって消えていたり…(ようやく正規盤のサントラが Spotify で聴けるようになったから?)。
まあ、とにかく名盤だと思います(早く映画も見返したい=1月発売!)。
その他、よく聴いていた音楽はこんな感じ(曲順は適当なのでシャッフルで聴いてね)。
※ Spotify は無料(シャッフル再生のみ/強制的に広告が入る)で聴けるよ。
はい。
西沢立衛さん設計の森山邸に住まう森山さん追ったドキュメンタリー「MORIYAMA-SAN」が、dezeen にて無料公開中(といっても18日まで?/19日現在まだ見られる)だったので、見てみたのだけれど、いやー、面白かった。
最初は、上のトレーラーでもちらっと映るオーディオが何なのか知りたくて見始めたのだけれど(笑)、森山邸のような実験的な建築に、どのような人が、どのように生活しているのか、ということに僕は(建もの探訪的に)興味をそそられるし、ましてやその住人がノイズ音楽を愛し、読書に明け暮れる生活を送っている(昔夢見た中等遊民!)となると、もう最後まで見ずにはいられなかったというわけです。
いいなー。

日曜、ドライブがてらに evam eva yamanashi へ。ほとんど貸し切り状態の茶房にて、おいしいお茶とお菓子を頂いた後、ゆっくりと服を見たり、雑貨を見たり。
距離的にも約2時間とちょうど良いので、今度はお食事に来てみようと思ったり。
はい。

仕事机として使っている IKEA のテーブル、天板が歪んできたので、LINNMON から KLIMPEN に変更。
LINNMON は、導入してから2年と9ヵ月だけれど、中央に iMac を置いていたこともあってか、中央値-15mmになるくらい曲がってしまい、真っすぐ紙が切れなくなってしまっていたのだなー(以前買った天板と製品名称が違うけれど、触った感じほとんど同じものだと思う)。
で、今度は値段が倍以上(といっても9,990円!)の天板、KLIMPEN にしたのだけれど、また曲がってしまうのは嫌なので、中央付近に足(反り止めも考えたけれど、足の方が安く済みそうだったので/足1本250円!)を2本追加し、万全を期す。
というわけで、天板の重さ自体も10kg増し、硬度も上がったので、快適にデスクワークが出来るようになったのでした。
はい。