Alain Gibert / Chariot d’or
アラン・ジベール、入手(!)。sound cafe dzumi で聴いてから、ずっと欲しかったのだけれど、95年リリースの(レーベル潰れ?、もちろん)廃盤だったので、(この便利なネット社会でも)手に入れるまで1ヶ月ちょっとかかってしまったわけです。
ジャケットはちょっとアレですけど(笑)、やはり素晴らしい(!)。詳しい内容は、こちらで。
想像的民俗音楽、いいなー。
Journal
Posts
アラン・ジベール、入手(!)。sound cafe dzumi で聴いてから、ずっと欲しかったのだけれど、95年リリースの(レーベル潰れ?、もちろん)廃盤だったので、(この便利なネット社会でも)手に入れるまで1ヶ月ちょっとかかってしまったわけです。
ジャケットはちょっとアレですけど(笑)、やはり素晴らしい(!)。詳しい内容は、こちらで。
想像的民俗音楽、いいなー。
『音語り』の懇談会(だったかな)のとき池谷祐二さんが仰っていた「アフリカの原住民に、例えばモーツァルトなんか聴かせてもさっぱり良さなんて分かってもらえないわけ。というより音楽として認識できないのさ」(意訳)というのが気に入っていまして。
何年か前に、坂本龍一さんがアフリカの人達といっしょに曲を作るような番組を見たのだけれど、坂本氏が提示した単純なリズムにアフリカの人達が戸惑っていた(のれない)シーンが印象に残っていて、そうだよな、そうだよな、と。
文化の違いというのは大きいなと。
(以下追記)
と書いた日の夜、テレビで「ゴリラの鼻歌」を初めて聴く。想像していた、ちょっとしたメロディーがある、いわゆる鼻歌ではなくて、ゴン太くんの話し声のような鼻歌。ちょっとショックだなー。
僕がゴリラの文化を理解できないだけなのか(笑)。
奈良から戻って以来、ずうーっと気怠い状態が続いていてですね、外に出かけるとそれはもう顕著で、「だるくてだるくてしょうがない」感じになり、家に着くなり1〜2時間は横にならないと使いものにならない。
「30(歳)を過ぎたら夜行バスに乗ってはいけない」とY氏に言われたけれど、それは正論かもなーと思い始める。
ううん。
カラーコピー機(A3レーザープリンター)が設置され、早三日。音も思ったよりうるさくなく、猫もその存在に慣れてきた模様。
だんだんと事務所っぽくなっていく家。仕事しなきゃ(笑)。