Journal

Archive: Diary

ヨドバシ(バス)カメラ

こういうアイデアって、誰かが思いついても冗談で終わりそうなんだけど、こう実際に実現されてしまうと、「おおっ、やってしまいましたか!」という感じで(笑)、ちょっと感動してしまったりしたりして。

STARNET

昨日は、ふらっと益子の STARNET へ。午後過ぎに家を出たら、着いたときにはもう薄暗くてですね、写真はなし。なので、変わりに道中撮った写真を(?)。

STARNET は、普通に(?)素敵なところでした。静けさと、空気の感じ、虫の音と、薄暗さ、こういう佇まい、いいんじゃないでしょうか(夕〜夜の印象です)。

気になったのはサラダぐらい。苦い野菜だらけっていうのはきついです。隣の人が残していたわけが食べてから分かりましたです。あ、コーヒーもマシンじゃない方がよろしいかと。

でした。

いつまでもあると思うな

先月は、僕の大切な「憩い」と「学び」の場所であったアリメさんの事務所がなくなり、(昨日、)色んな意味で稀有な存在であったワインバー、カンティネッタが閉店された。

赤坂にあった安東(アンドン)が閉店したときもショックだったなーと思い出したりして、「いつまでもあると思うな」というアフォリズムが頭のなかで明滅したりして。

ということで、一関にあるジャズ喫茶、ベイシーには早く行かないと。

で、昨日の続き、iPod の話。というか、ヘッドフォンの話。結局、ヘッドフォンでは身体で体感できる音圧を感じることはできない。そんな当たり前のことを、高速バスのなかで思ったのでした。

音圧、身体で感じる細かなピリピリとした音の粒子が心地よい、そんな音が好きなのです。僕は。

拘束バス

今回の帰省も高速バス。久しぶりに(たぶん『ヒュウガ・ウイルス』以来だから約10年ぶりに)村上龍の小説を読もうと思っていたのだけれど、読みたかった『半島を出よ』の文庫が、吉祥寺パルコのリブロには見当たらなかったので、目についた茂木健一郎,著『脳と仮想』の文庫を買い、それを読んでいた(『半島を出よ』は帰省中に地元の本屋で無事購入)。

茂木さんのブログは読んでいるが、本は初めて読む。やっぱり、ロマンチックな感じ。去年の甲野善紀さんとの対談のときに話されていた「全ては脳内現象である(意訳)」というのは、こういう意味だったのね、と分かったり、

 もし、魂がプラトン的世界に属するものであるならば、私たちはプラトン的世界の消息を、現実世界との接触を通してこそ知る。デカルトの二元論がもし正しいとしても、私たちの魂は、依然として現実的世界とプラトン的世界の間の二重国籍である。
 物質である脳に、意識が宿る。この不可思議な事実の中に、人間の喜びと哀しみの、全ての源泉があるのである。

とか、「有限の現実世界と、無限の仮想世界の両者を生きる(中略)ダブルバインド」とか。

で、本を読むのに疲れると、iPod で音楽を聴いていたのだけれど、これについては後日。

「だけれど」ってなるべく使いたくないと思っているのだけれど(笑)、便利過ぎてついつい使ってまうんだなー。

低音

昨夕、帰ってきてのだけれど、疲れと、急に涼しくなったからか、体調を崩す。たっぷりと寝たので(寝ながら漫画を読んだので)、もう大丈夫なはず。

で、気になっていたオーディオ。「留守の間に音は変わっていやしないか」という心配は、無事クリアー。この音の変化は恒常性のものらしい。今回の留守時には、実験的に電源を全て落としていったのだけれど、これも聴き始め最初の1時間のそっけなさ以外は、まるで平気。ということで、「電源落とす派」に転向(何年か前からアンプの電源は付けっぱなしだったのだ)。

でも、ジョン・パティトゥッチのウッド・ベースがふくらみ過ぎ。これには、ウチの猫も気になるらしく、スピーカーに近づき、ウーファーのあたりを見て、僕を見る、の繰り返し。

低音の制御は本当に難しい。。