Journal

Archive: Diary

栞日

栞日

昨日は、遠出欲が高まって、ちょっと気になっていた長野の栞日へ。素敵な暮らし系本を眺めながら、コーヒーをいただく(スコーンもおいしい)。

その後、高ボッチ高原で山々を眺め、そのその後、山梨に移り、DILL eat,life. にてランチ(ここは2度目だけれど、マジおいしいよ)。

そんな休日。

JapanPorlex|coffee mill

キャンプ(や時々家)で愛用している、ポーレックスのコーヒーミル

僕が持っているのは(ミニが発売される前に買ったので、ミニより長い)スタンダードタイプなのだけれど、ミニのように、シリコンカバー(ハンドルを分離した時に本体に固定しておく/ミルを使う時に滑り止め)が付いていないので、偶然サイズがぴったりだったゴムバンドをつけて、まあまあ良い感じに使うこと数年…。

先日、アシストオンのメールマガジンを見ていたら、なんと専用のハンドルホルダーが売っているじゃないか(!)。しかも、漏斗の役目もしてくれる優れもの(っぽい)。

こういう痒いところに手が届く系商品、素晴らしいなー(買うかどうかは実物を見てからだけれど…)。

はい。

ふもとっぱら

日曜は、富士山の麓、ふもとっぱらキャンプ場へ。とにかく広いキャンプ場、しかも目の前に富士山どーん(写真は逆光だけれど…)。

それにしても、明け方の鳥のうるささには驚いた。何十種類(?)の鳥(など?)が一斉に鳴いていて、完全なるカオス(もしくはノイズ)。さわやかな朝を想像していただけに、これには…。

虫が少なかったのは良かったけれど。

はい(また行きたい)。

Carsten Nicolai|Parallax

GW、木曜に市原湖畔美術館、カールステン・ニコライ:Parallax(パララックス)展へ。当初の予定では、初日のオープニング記念レクチャーに行こうと思っていたのだけれど、色んな要因が重なり、予定がズルズルと伸びに伸びてしまっていたのだなー。

相変わらずのカールステン的世界観。黒と白、パターン。「fades(ichihara version)」が特に良かったような(上の写真は「particle noise(ichihara version)」)。

私的には、カールステンといえば、シンクロン。もう一度、体験したいなー(どっかでやんないかなー)。

はい(展覧会は5/14まで)。