谷村美術館
9月、お久しぶりの更新(結局、8月は一回の更新もせず)。理由は色々と思い浮かぶけれど、最大の要因は耳の不調にあると思う(それと暑さ…)。
耳の不調→音楽を楽しく聴けない→無気力。他の趣味を開拓せねば(全米オープンテニスが始まっているので、今はテニスに夢中だけれど)。
写真、帰省のついでに立ち寄った、糸魚川にある谷村美術館。村野藤吾設計による澤田政廣作品展示館。得難い空間、感覚。
もうひとつ立ち寄った、入善にある発電所美術館についてはまた今度。
Journal
Posts
9月、お久しぶりの更新(結局、8月は一回の更新もせず)。理由は色々と思い浮かぶけれど、最大の要因は耳の不調にあると思う(それと暑さ…)。
耳の不調→音楽を楽しく聴けない→無気力。他の趣味を開拓せねば(全米オープンテニスが始まっているので、今はテニスに夢中だけれど)。
写真、帰省のついでに立ち寄った、糸魚川にある谷村美術館。村野藤吾設計による澤田政廣作品展示館。得難い空間、感覚。
もうひとつ立ち寄った、入善にある発電所美術館についてはまた今度。
土曜、避暑も兼ねて軽井沢にあるセゾン現代美術館へ。
現在発売中、長谷川アンナ,著『Webを彩る グラフィックパーツのアイデア帖』のデザインを担当させていただきました。
「ちょっと」した操作で簡単に作れてしまうグラフィックから、ディティールを「ちょっと」こだわることによって出来るワンランク上のグラフィックまで、まさに、帯にあるように「ちょっとの工夫で、ちょっと楽しく」なるグラフィックの作り方がたくさん載っています。
解説の方は Photoshop Elements での操作となっていますが、Photoshop 用に読み換えリファレンスもついています(前半に基本的な操作法も載っているので、初心者の方でも大丈夫です)。
是非!