(utd)
(GWはカレンダー通りに休みます)
Journal
Posts
(GWはカレンダー通りに休みます)
愛用のカートリッジ、オルトフォン|Kontrapunkt h が修理から戻ってきたのだけれど、肝心のカンチレバーは(写真の通り)右曲がりのまま…。
「カンチレバーが劣化しており、右曲がりの状態を修理するのが困難です」→「その為、根元付近で現在のカンチレバーを切断し、新しいカンチレバーで掛け継ぎ、新しい針先を付けます…」と提案され、素人なもので、カンチレバーを真っすぐにするには掛け接ぎをしなきゃいけないのね、と思ってしまい、修理をお願いしたのだけれど…。
実はそういう意味ではなくて、「カンチレバーが劣化しており、右曲がりの状態を修理することはできません」→「こちらでできることは、劣化したカンチレバーの掛け接ぎをし、新しい針先を付けることぐらいです」という意味だったのでした…。
まあ、音的には良くなったような気がしているので良しとしたいけれど、やはりカンチレバーが曲がっているためか、パチパチ音は相変わらず少し多めに聴こえていたり…。
うーん…。
( godzilla さんがうらやましい!)
現在発売中、菊池杏子,著『Photoshopで描く 漫画、イラストのための背景画の教科書』のデザイン(装丁、本文デザイン、DTP)を担当させていただきました。
本書は「デジタル背景画を上手に描きたい人のためのPhotoshop実践ガイド」的な内容でして、
背景画を描く楽しさと面白さ、また、素敵なデジタル背景画を描くための基本的な考え方とテクニックを、身近な近景から中景、自然、遠景の題材を描くことによって紹介しています。「ゲームやアニメの背景画を描きたい」「デジタル背景画をマスターしたい」「とにかく背景画を上手に描きたい」「デジタル背景画のコツを知りたい」そんな人たちにぴったりの一冊です。
です!(各章デジタル画のサンプルデータ付き、さらに、描き込み動画も見れちゃいます!)
是非!