Journal
Posts
(今週は仕事が三つ巴+全豪なので、更新が停滞するでしょう…)
電源ケーブルが抜けるとすぐに落ちてしまうくらいにバッテリーが死んでいた MacBook Pro(13-inch, Mid 2009)のバッテリーを交換してみたのだけれどメモ。
ネットでちょっと調べた後、Amazon で、バッテリーとY型ドライバー(バッテリーの取り外しに必要)を買い、裏側をパカッと開けて、バッテリーを外し(上の写真)、新しく買ったバッテリーを入れ、パタッっと閉めて終わり。
噂通り、Amazon で売っている純正のバッテリーには(多少)傷があったけれど、今のところ大丈夫そう(充電回数は1回だったし)。あと、トラックパッドの不具合も、やはりバッテリーの膨張が原因だったっぽい(交換後は調子良い)。
快適。
昨日は、お久しぶりの国立競技場(最後に行ったのは母校と(大久保がいたころの)国見の準決だったから、なんと14年前…)。
高校サッカー、富山勢が初の決勝進出というニュースを聞いて、(似非)郷土愛的に観に行ったのだけれど、いやー、もー、素晴らしい大逆転の試合で、富山サイドは大いに盛り上がり、とっても楽しかったわけです(母校ではなくて、母校のライバル校だったけれど)。
はい。
もともと「前向き」という言葉が苦手で、というのも、なんだか視野が狭くなってしまうような、問題に対する「見て見ぬふり」感というか、「先送り」感というか、そういう「後ろ向き」(ややこしいですね…)なイメージが付きまとってしまい、なかなか素直に「前向き」にはなれず、何十年と生きてきたのだけれど。
(もちろん、問題を乗り越えた上でのクリエイティブな「前向き」というのはあると思うけれど、そういうハイクラスな「前向き」は難易度も高く…)
一時期は、バックミンスター・フラーに倣い、「前向き」を「外向き」(「後ろ向き」を「内向き」)という風に言い換えてみたりしていたけれど、「外向き」という言葉のイメージは、いわば「前向き」の全方位的なイメージであって、それではあまりにも茫漠としてしまい、つまり「前向き」的な恩恵にはありつけず…。
というわけで、長年に渡って脳の片隅で(軽く)思い悩んできた「前向き」問題が、年末に読んでいた不安西遊記(2013年12月24日)のなかで、「前の向き方」という言葉に出会ったことによって、その微妙なる立ち位置の変化によって、なんだか解決できそうな雰囲気が漂い、今年のモットーにしてみたのでした。
はい。