忘れないうちに、奈良、目的その3。東大寺。というより大仏。鎌倉の大仏に魅了されてから、日本三大大仏の頂点(?)である“奈良の大仏”に憧れを持ち続けてきたのだけれど、ついに御対峙。
まず、大仏殿が「すごい」、「でかい」のに病的なまでの緻密さ。そして、大仏も「でかい」、「すごい」。けれど、なんだか思っていたより感動しないのはなぜか。
で、一週間後の今。考えてみる。おそらく大仏殿の有無が大きいと思われる。鎌倉の大仏には、大仏殿が(今は)ない。だから、屋外。ふきっさらし。だから、空が見えるわけで、日が沈むわけで、開放感があるわけで、見るものが大仏しかないわけで、それがよかったんじゃないかと。
奈良の大仏は、大仏殿あり、過分な装飾あり、だからだろうか、より宗教的なニオイを強く感じてしまっただけに、僕的にはちょっと引いてしまったのかもしれない。別の意味で、すんごいことはすんごいのだけれど(世界に誇れるでしょう)。
のんびり座って見ることできなかったのも、一因かもしれない。あの広大な芝生地帯が開放されていれば、印象は変わり得ると思われる。
それにしても、奈良公園は広いなー。
コーヒーの淹れ方の方法がたくさん存在するように、オーディオにも色々な方式がある。というようなことを考えてみる。
コーヒーの場合、最も一般的なドリップ式ひとつとっても、1つ穴のメリタ式、3つ穴のカリタ式、円錐形のコーノ式などがあり、フィルタの材質だって、紙、布、金属などがある。
オーディオの場合も、1つのユニットで全帯域を再生するフルレンジユニットから、2ウェイ(ユニットが受け持つ帯域を、高音と低音に2分割)、3ウェイ(高音と中音と低音に3分割)などがあり、ユニットの配置にしても、上から高中低音と並べるものから、高(中)音を低音で挟み込む仮想同軸という方式などがある(ついでに書くと円錐形のユニットもある!)。
このアナロジーは強引(かつ端折り過ぎ)だと分かりつつも話を進めますよ(笑)。
コーヒーのゴールはどこにあるか。それは、おいしいコーヒーを飲むことにある(と思う)。そのために、色々と方法が編み出されてきたわけだろうけど、そのなかで正解がひとつかというと、そうではない(と思う)。清らかなアメリカンが大好きな人と、濃厚なエスプレッソが大好きな人がいるわけだし。
では、オーディオのゴールはどこにあるか。僕にとっては、おいしい音(音楽)を聴くことにある。ただ、人によっては「原音再生」がゴールだったりする。元の音を再生する。録音現場で鳴っていた音を、自分の試聴環境で再生する。これが話をややこしくしている気がするんだなー。「俺の音が正しい、つまり原音再生なんだ!」とか、何か勝ち負けの話になったり。僕なんかは、「原音再生」はツールであって、ゴールではないと思っている(あれ、何の話だ?)。
ふらっと喫茶店に入って、コーヒーを飲む。「ここのコーヒーは僕の好みよりちょっと薄めだけど、その分透明感が際立っていて、これはこれでおいしい」。そんな風に、僕はオーディオも楽しみたい(だから、何の話?)。
正解はひとつではない。そういう話です(笑)。
奈良、目的その1。法隆寺。世界最古(築1400年!)の木造建築。法隆寺は、同行人が行きたがっていたところなのだけれど、僕も大いに感動する。
歴史性ゆえか、そこに「在る」感が「おお〜」という感じにすごい(笑)。そして、広い。さらに、美しい稜線、病的なまでのディティール(!)。こんな写真では伝わらないでしょうけど、とんでもないです。数時間ではなく、半日見て周りたかったくらいに。
修学旅行な集団がたくさんいたのが唯一の残念点。中高生(の多く)にはこの良さは分からんでしょうに。。
Yahoo! ニュースで見かけた「KAMONジェネレーター」で、さっそく自分の家紋を作ってみる。
【薔薇】自分でも意識していない不思議な魅力で他人を引き寄せる。そんな妖艶な力を備えた薔薇紋のあなた。しかし、その魅力の影には鋭いトゲがあり、知らないうちに他人を傷つけてしまう事があるようです。周囲と打ち解ける事を覚えればより魅力的に成長するはずです。
マイ家紋、なかなかいい感じ。「知らないうちに他人を傷つけてしまう事がある」というのも、少し当たっている気が。。
これからは(?)、周囲と打ち解けよう。うん。
奈良に行く。土曜はくもり時々雨だったけれど、日曜は祈ったかいあって晴れ、晴れ過ぎ(笑)。写真は、こんな感じの旅でしたダイジェスト。
詳細は、ぼちぼちと。