Journal

Archive: Diary

装飾と犯罪

ここ1ヶ月くらい集中と拡散が続いていて、ちゃんと本を読むことができないでいたので、昨日は久しぶりに時間を作って、じっくりと本を読んだ。秋田道夫さん推奨の『芸術としてのデザイン』ブルーノ・ムナーリ,著と、アリメさんにお借りしている『装飾と犯罪』アドルフ・ロース,著を読み終えたのだけれど、両方とも含蓄ある興味深い内容だった。

『芸術としてのデザイン』は、「それが“美しい”のは、まさにそれが正しいからである」という言葉だけでもお腹いっぱいな感じだけれども、僕としては、ビジュルアル・デザイン、そしてグラフィック・デザインの章が確認も含めてとても勉強になった。あと、「自然はその全部であって、その一瞬ではないのである」とか「わたしたちは必ず何かを“感じ”る。それがわたしたちの手を動かすのだ」かな。

『装飾と犯罪』は、僕も過分・無意味(意味の転換的)な装飾性(例えばコンクリート打放し風壁紙など)には怒りを通り越して諦めも通り越して笑うしかなかっただけに、ある意味「そうだ! そうだ!」という感じで(論理補強的に)読み進みつつ、だがしかし、ある種の啓蒙的な発言が多いロース氏の言動には、もっと客観性を持って接しなければ、昔の過ちをもう一度繰り返してしまいそうだと、ちょっとびびる。僕は影響を受け過ぎるきらいがあるのだ。

アドルフ・ロースさんについては、この本を読むまでは、「なんだかおいしそうな名前ですね」というくらい全然知らなかったわけだけれども(笑)、僕好みの「才能とストイックさ」持った御仁であるようだ。(こういう人は、カーサとかには出てこないわな。)

Table Tennis Table

gento

久しぶりにニューデザインパラダイスを見ていたら、松本弦人さんがでていて、そうか弦人さんも卓球台を机として(机としても?)使っているのか。と思ったのであった。他のデザイナーやクリエーターの方々が使ってらっしゃるのもちらほらと見るので、全国的、世界的にもきっとたくさんの卓球台が机として使われているのじゃないのだろうか。

というのも、僕も卓球台にあこがれる輩であり、将来的にはなんとか導入したいと思っているから。卓球台って、シンプルで美しいし、広いし、なんてったって卓球できるし!

でも、現行の色の青(確か浅葉克巳さんデザイン)だと作業や食事に影響が出そうなので、僕なんかはグレーとか白なんかが欲しいなと思っていたりして、そうなると線は何色にするんだということになるので、こうなったら、ON/OFFで線が点いたり消えたりっていうのはどうだろう、となると台の材質的影響で球のハネ具合が影響してくるぞ、、、なんて妄想してみたり。

卓球台といえば、この写真が好き。
 

tibor_tt

TIBORの背表紙。丸太がネットの代わりっていうのが素敵。

掃除、洗濯、オーディオ

今日は、掃除、洗濯、オーディオ(笑)という感じ。昨日届いた新たな刺客がとても強烈で、色々と遊んでしまっているところ。QUADにしてもそうだけど、実売6万円前後でこんなにも良い音で音楽を聴けてしまうなんて、まったく驚きだ。情報の価値を思い知る。音と戯れる会に入っててよかった。

つまり、オーディオ的快楽に沈みっぱなしなのであった。(サラウンド環境も復活させたし)

こんな生活でいいのかというと、そんなわけはないので(笑)、明日(今日?)から仕事に取りかかろう。今月納期に間に合わせなくては。。

犬猫・ブッダ

調子がよろしくないので、録画しておいた「犬猫」とか「リトル・ブッダ」を観て過ごす。「リトル・ブッダ」もベルトルッチ&坂本さんのコンビだったのか。知らなかった。

そういえば、日曜に、K2の長友さんのブログで紹介してあった、本むら庵の鴨せいろそばを食べた。あれはうまかった。もちろん、鳥わさ、とりだんごも美味。良い店だと思っていたけれど、もっと好きになる。

studio ENGAWA

midori

火曜と木曜に、家で物撮りの撮影が行われたのだけれども、なんとスタジオ代が出るらしい。広縁(広い縁側)で撮影していたから、さながら「スタジオ・縁側」。広縁がこんなに活躍するなんて、この家を借りるときには想像だにしなかった。拍手。

ここにはもう4年半も住んでいるので、僕なんかはすっかり慣れてしまっているが、編集者さんに「緑豊かですね」とか「鳥のさえずりが聞こえる!」なんて言われると、実はなかなか素敵なところで生活しているのだな自分と思ったり。

僕の定位置から見える外の風景(上の写真)。まさに自然。

他にも良いところを考えると、環境SNが高い、つまり静かであるとか、ピアノ可の物件なので、(お隣さんさえ外出していれば)大きな音で音楽が聴けるとか、猫が飼えるとか色々とでてきて、最近、家賃高いなーと思っていたけれど、なんだ良い物件じゃないか。

となごみつつ、同居人の作品を撮ってくださったカメラマンのMIHOさんの作品を見せていただき、僕もがんばらなきゃと自戒するのであった。

僕もカメラマンと組んで何か作りたい。