海景(+浮標)
プレGWということで(笑)、直島(と豊島)に行ってきました。6年ぶりの直島、やっぱり素晴らしかったー(!)。詳しくは、またぽちぽちと(仕事せな!)。
(写真はフェリーから撮った海景+浮標)
Journal
Archive: Diary
プレGWということで(笑)、直島(と豊島)に行ってきました。6年ぶりの直島、やっぱり素晴らしかったー(!)。詳しくは、またぽちぽちと(仕事せな!)。
(写真はフェリーから撮った海景+浮標)
石山修武,著『生きのびるための建築』、読了。どなたかのツイートを見て、坂口恭平さんによるこの本の書評を知り、読み、とっても面白そうだったので買ってみたのだけれど、結果、とっても面白かったですよ(笑)。
講義をまとめた本、しかも建築系ということで、十数年前に読んだ、安藤忠雄,著『建築を語る』を思い出し、そういえばあの本でバックミンスター・フラーを知り、ハマったんだよなー、とか回想しつつ、この本でもフラーは度々出てきていて、僕が思っていた以上にフラーは建築家のみなさんに影響を与えていたんだなー、直接というより(ある意味)それを乗り越えるという形で、ということも分かったり。
(『生きのびるための…』といえば、ヴィクター・パパネックを連想しがちだけれど、僕が読んだ限りでは関係ないと思われます、多分…。あと、装丁・デザインが服部一成+山下ともこさんなのだけれど、素敵なデザインだし、読みやすいとも思うのだけれど、石山修武さんのイメージとはちょっと違うかなー、と思ったり)
先週の土曜は、花見も兼ねて千葉県は佐倉市にある国立歴史民俗博物館へ。写真は、三内丸山の模型を空撮(笑)してみたもの。
美術館だけじゃなくて博物館にも行ってみよう、と最近思っていて、その第一弾としての歴博だったのだけれど、広さといい、展示数といい、ボリューム満載、見所あり過ぎ… というわけで、中世あたりでもうフラフラになってしまい、「こういうでかい博物館はペース配分が大事」という基本的なことを体感。
あ、もちろん楽しく学べましたよ(途中までは…)。次はどこ行こー。
先々週、『Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』を見てきたのだけれど、凄く刺激的(鳥肌!)、という感想と、うーん… という感想が半々で、それからというもの、少しずつ考えてみたり、いなかったり。
3Dに関しても、実際2Dと見比べてみないと分からないかも、という意見。良いところもあるし、そうでないところもある(無論)。
だけれど、昨日WOWOWで見た『ミスター・ノーバディ』もそうで、こういう「分からない」(けれど気になる)ということを大切にしていこう、と最近思っていて、つまり、内田樹さんが『不便さと教育』の後半で言われているようなこと、なのだけれど。
音楽もそう。
ペーパークラフト作家、小紙陽子さんのホームページ「小紙クラフト」の制作をさせて頂きました。
小紙先生の超絶技巧をお楽しみください!
(信じられないかもしれませんが、全て紙で出来ています…)