Journal

Archive: Music

Song Reader

Beck の新譜、まさに新譜(楽譜のみ!)な『 Song Reader 』でございます。詳しくは、こちら(おそらく日本語で一番詳しく書いてある)。

デジタル配信優勢なこのご時世に、“楽譜”というスーパーオールドなスタイルで新譜を出すというのは、まあ、色々なご意見があると思うけれど、僕なんかは純粋にとっても良いことだと思うのだなー(ベック先生の真意は、こちら)。

ただ、僕の場合、楽譜も読めないし、楽器も弾けないのでアレなのだけれど、写真にある通り、現物は美しいグラフィック(全20曲の楽譜それぞれにも素敵なイラストレーションなど!)でございまして、持っていて、眺めているだけでも、充分満足度高いですよ。

はい。

(ちなみにカバーのタイポグラフィは、Jessica Hische さん)

突難との共存

スガシカオさんも突発性難聴だったのかー。ブログを読み、しばし共感。

気晴らしに好きな音楽を聴いても、左右で音がバラつき、ステレオで聞こえないからつまらない。
世界の終りのような気分だ。

分かります、分かります。

僕の場合も、日々の状況は微妙に変化していて、最近は調子良く安定はしているけども、
音楽を中音量(大音量はムリ)で聴くときは、3〜5曲くらいしか連続で聴けないのだなー。

なー。

Lib

土日、帰省してまして。写真は帰りに立ち寄った、“立山山麓にある家具の工房、KAKI工房のお庭を会場に、音楽とスローライフを楽しむ手づくりのイベント”、LIFE IS BEUTIFUL

撮ったのが雨の直前だったので写真はアレですが、とっても素敵そうなイベントでした(時間の関係で数時間しか滞在できませんでしたが)。

sonihouse のシナリー+ガラード401の、“芯がありつつも広がる音”にうっとりしたり。

はい(短い夏休みは終わり…)。

はとばとおんがく

そういえば、8月5日(もう10日以上も前になるのか…)に、象の鼻テラスでの『はとばとおんがく vol.1』、つまり、“音楽家 evala 氏とサウンド・デザイナーの加藤久直氏をお呼びしサラウンド音響を使用したスペシャルライブ(スピーカーは下の写真にもある通り sonihouse!)”に行ってきたのでした。

耳はまだ完治していなかったのだけれど、ある程度状態がよかったのと、evala さんが sonihouse の多面体スピーカーを使ったサラウンドを是非とも一度聴いておきたかった、のだけれど。

逆に、自分の耳の状態=聴力の左右差が正確な音場の把握を邪魔する、ということを再確認するハメになり、音楽にしっかりと集中できなくなってしまい、つまりちょっと残念なことに…(涙)。

後半のトークショーは、かなり興味深いお話をされていて、しっかりと楽しめたのだけれど、所用があって途中退出…(涙)。

うう(早く耳を治したい…)。

Ryan Teague – ‘Causeway’

遅ればせながら、Ryan Teague さんのアルバム『Causeway』にハマっております。

発売当時(ちょうど1年前くらい)試聴した限りでは、ほとんどのレヴューにある通りスティーブ・ライヒ(「Electric Counterpoint」ギター:パット・メセニー)を想起してしまい、そんなまがい物はいらないよ(極論)、となってしまっていたのだけれど、最近になって、ちょっとしたことから聴き返すことになり、徐々に見事にハマっていったのでした。

つまり、“好きな曲に似ている=まがい物はいらない”、というオリジナル信仰から、“好きな曲に似ている=好きな曲に似ているから好き”、という、僕としてはかなり画期的な宗旨替え(笑)が起こったわけです(この件についてはまた今度書きます予)。

で、何を書きたいかというと、このアルバムを僕は iTunes で買い、最初はBGMとして聴いていたので何の不満もなかったのだけれど、だんだん好きになってくると、ちゃんとオーディオの前に腕組んで座って(笑)聴きたくなるわけで、そうなると iTunes の音質(AACの256kbps)では不満が出てくる(空間の奥行きや細かいディティールが怪しい)わけで、オリジナル音源が欲しくなる。

だがしかし、このアルバムは450枚限定生産、しかも発売から1年くらい経っているとなると、なかなか手に入らない。圧縮されていないWAVデータなら Juno Records で買えるみたいだけれど、困ったことに布張りのジャケット(手作り!)も素敵なので、やっぱりCDで欲しい(!)、となり、検索アスリートの力も借りつつようやく手に入れた、という苦労&自慢話でした(?)。

(と書きつつ、耳の調子が悪いのでほぼ聴けていないという…)