(utd)
8月も終わり。
Journal
Posts
8月も終わり。
8月最初のエントリー。もう17日。
復活の日はまだみたいだけれど(笑)、内田樹, 石川康宏, 著『若者よ、マルクスを読もう』を読み始める。
この本の副題「20歳代の模索と情熱」のように、僕も20代の半ばに小難しい本を(意味も分からず)読み漁っていた時期があって、でも、30代となった今、そんな気力も体力もあるわけがなく、こうやって入門書的なものを読んでいるわけです(笑)。
だがしかし、高校生向けに書かれているこの本でさえ、かなり厳しいのが現実。うーん…
ちなみに、僕が20代に読破した一番難しく、読むのに苦労した本は、スティーヴン・J・グールド,著『個体発生と系統発生』。ヘッケル博士の言葉「個体発生は系統発生を繰り返す」の真意が知りたくて読み始めたのだけれど…
結局、僕のなかに残っているのは「あくまでも過程は結果よりも根源的である」ということのみ(多分)。
でもやっぱり背伸びしてよかったと思うあるよ。20代の底知れぬパワーよ。
うん。
ご無沙汰しております。ご心配おかけしております耳の方は、快方に向いつつあり、入院していた猫(入院していたんです)は帰還し、探していた物も見つかり… というわけでして、復活の日は近いと思われます(笑)。
はい。
(耳が治らない → 音楽をちゃんと聴けない → 元気が出ない → ブログを書けない、続行中…)