Journal

Posts

ヒルズ

というわけで、引っ越し先決定。場所は、岡本太郎記念館の近く。じゃなくて(笑)、岡本太郎美術館の近く。駅近や楽器可(大音量可)の条件を捨て、都内も捨て、築3年の現代的なマンションを選ぶ。

引っ越しは今月末くらい。忙しくなるん。

FREE U.S.A

そうそう、ARTIFICIAL『FREE U.S.A.』ですが、ケースがSACD用(写真参照)のだったんですね。届いてびっくり。あんなローファイ(試聴した感じ)でSACDなのか(!)。と思いきや、やっぱり普通のCD。何かの冗談なのか(笑)、それとも、SACDのケースがどこかで大量に余っていて安くなったりしているのか(?)。

それと、ライナーノーツにて、Musha1(ムシャ・ワン)さんが書いていらっしゃる自身のアルバムのレコーディングのときのカシン(← ARTIFICIAL)の様子が興味深い(カシンは音楽プロデューサーでもある、というよりこっちが本業)。

ある曲ではカシンはベースでも参加してくれた。ボッサ調の曲だったが、彼があまりにもやすやすとワンテイクで曲をこなすので「これで終わり?」という感じ(で?)みると、「これ以上は弾かない。うまくなるとブラジリアン・ベースじゃなくなってしまうから」といってウインクした。

なるほど。+2 な方々のある種の“軽さ”は、こういうところから来ているのか。

そして、pingpong というレーベルが気になる。ブラジル系で最近買っているのは、ほとんどこのレーベルだから。

pingpong という名前も、なんだか繋がりがある感じがするし(笑)。