
Uniform Waresの腕時計、203/KK-04(写真左)からM40(写真右)へアップグレード。
203(写真左)の方は、もう7年も愛用しているのだけれど、数ヶ月前からときどき時間が遅れることがあり、そろそろ潮時かも…という気持ちがありつつも、デザインがすごく気に入っているので、他の腕時計に浮気する気にもなれず、結局、デザインがほぼ同じな現行品のM40(写真右)に買い直すことに。
パッと見た感じ同じ時計なのだけれど、細部のデザインはより工夫・改善されていて、視認性や高級感もアップしているし、組み立ても中国からスイスへと変わっているので、時計としてのクオリティも確実に上がっていて、もう嬉しさしかない感じ(まさにアップグレード)。
さらに、ネットで数週間探し続けた甲斐あって、今回は定価の半額以下で入手出来たことにも運命を感じていたり(笑)。
はい。
P.S.
203をオーバーホールするという手もあったのだけれど、安くない見積金額と、確実に直る保証はない=開けてみないと分からないとのことだったので、今回は見送ることに…。

お盆の前の週(の平日)、青野原オートキャンプ場へ行って来まして(写真には写っていないけれど、タープのすぐ前に道志川)。
若干混んでいて、前回のような木陰のあるゾーンには設営出来ず…、灼熱の砂利ゾーンでのキャンプになってしまい、溶けそうになるくらい暑さ…(その代わり激冷えビールが超絶美味しかった…)。
ただ、サーフェスが砂利だと、キャンプ道具が汚れにくいし、ガタも出にくいので、砂利、良いかも、と思ったり。
次は9月前半に、他のキャンプ場の木陰を狙う予定。
はい。

4年前に購入したユーフォルビア・ポリアカンタが、1年前くらいに枯れてしまい…、何か他のものに植え替えようと思いつつも、これはというものに出会えず、何となく時が過ぎ…。
で、ようやく気に入った子が(打ち合わせ帰りの湘南T-SITEで)見つかり、お持ち帰りして、植え替えたのでしたメモ(4年前に比べると鉢も良い感じに育っている)。
今回は、販売時の鉢にこの植物の名前が書いてなく、購入したときに聞くのも忘れてしまったので、名前が分からないのだけれど、画像検索で調べたところ、おそらくサボテンのパロディア属の何かではないかと。
ただ、パロディア属の金晃丸だった場合、僕が買ったのは、先細りで完全に徒長したものらしいので、つまり、見る目がないと…(ひょろっとした淡い感じの人型が気に入っていたのに…)。
はい(7月ももう終わり…)。
P.S.
金晃丸じゃなくて吹雪柱かも(花が咲くまではっきりしなけれど…)。
P.P.S.
いや、白閃なのか…。

ここ数ヶ月、ずっと気になっていた「Bluetooth スピーカー BIRD」を買いまして。
Bluetooth接続のポータブルスピーカーとしては、特に特筆すべき点はないのだけれど、とにかくその存在が圧倒的にかわいい…(クチバシをパクパクさせるのが特に良い)。あと、底面に強力な磁石が付いているので、色んなところ(冷蔵庫とか)にくっつけられるのも良い。
音質は、刺激の少ない落ち着いた印象(ぼんやりしているとも言える…)。専用アプリで多少音質はいじれるけれど…。
その他、頭部を軽くタッチすると、スマートフォンに搭載している音声アシスタントを起動できる機能もあるけれど、それよりも、その音声アシスタントをオフにすると、(頭部を軽くタッチで)鳥の鳴き声をランダム再生になるので、私的にはオフ設定をおすすめしたい(悶絶かわいい…)。
はい。

財布に関していえば、2015年の終わりに購入したベルロイのハイライン(+hmnyのミニ小銭入れ)で概ね満足していたのだけれど…(写真左)。
数週間前に、ネットを見ていたら、厚さはほぼ同じで、さらに小型で軽量な財布(しかも小銭入れ付きな)、モンベルのトレールワレットを見つけてしまい、そんなに高いものでもないので、実験的に試してみることに(写真右)。
というわけで、しばらくトレールワレットを使ってみているのだけれど、確かに超コンパクト・軽量で良い(!)のだけれど、ナイロンっぽい素材なので、開いたときにヘタっとしてしまい(革製と比較してしまうと)なんだか頼りない感じ…。カード入れも少しブカブカで、こちらも気付かないうちに落としてしまってそうでちょっと恐い…(ポケットに入れるのであれば問題ないと思うけれど)。
でも、超コンパクト・軽量なんだなー(笑/もうしばらく使い続けてみます)。
あ、今回のことで、久しぶりにベルロイのWebを見ていたら、ハイラインは既に廃盤で、後継にノートスリーブという小銭入れ付きの薄いやつが出ているのだね…(これも良さそう…)。
追記:
トレールワレットのモンベルロゴは糸切り(リッパー)で取りました。