Journal

Archive: Diary

DUKTIG

猫がぴったりという噂の、IKEAの人形用ベッド「DUKTIG」+フェイクシープスキンな「TEJN」。

試しに買ってみたところ、猫も気に入ってくれたようで、一安心(良かれと思って買っても、全然使ってくれない場合もある…)。

見た目のかわいさはもちろんのこと、寝ている猫を移動させる際も(ベッドごと運べて)便利なので、機能的にも優れもの。

おすすめです。

6s

遅ればせながら、6s に。5c からの機種変更なので色々楽しみ。さらに、始めてのカバー、しかも、憧れの(?)手帳型。

手帳型にしたのは、荷物をできるだけ少なくしたくて、色々と試している一環(なので、やっぱり使わないやってことになっても大丈夫なように、安めのものを)。

はい。

楽天オープン

水曜は、楽天オープン2回線を観に有コロへ。ロペス×ソウザ、チリッチ×ヤング、錦織×クエリー、ワウリンカ×伊藤の4試合を観戦(チリッチ×ヤングの2セット目は見てないけれど)。

錦織くんは一回戦の不安を払拭するような完璧な試合だったけれど、楽しみにしていたワウリンカ(初見)の豪快なバックハンドのウィナーは見れずじまい…(不調なのか伊東との相性なのか、やけにスライスが多かった)。

今年はチケット争奪戦に出遅れたため、この一日のみ(土日の準決・決勝はTV観戦)。

はい。

西湖自由キャンプ

先週の水曜は、富士五湖のひとつ、西湖にてデイキャンプ。西湖自由キャンプ場は、フリーサイト、オートキャンプ可なので、まさに自由。車が近くにあると、色々と便利・楽。

ただ、前回のキャンプで日焼けしまくって、教訓を得たはずだったのに、今回もひどい日焼け(軽い火傷)に(日光恐るべし…)。

あと、トムヤムクンエキスに漬け込んだ海老がおいしかったり。

また行きたい。

あ、右上にちょこっと見えているのが富士山です。

清春芸術村/素透撫

連休中、車の運転の練習も兼ねて、山梨にある清春芸術村へ(4年ぶり2回目)。

そして、もうひとつの目的、4年前にはなかった素透撫へ。素透撫(stove)は、杉本博司が内装を手掛けたフレンチレストランで、素敵な内装、器、素材を活かしたシンプルなフレンチがいただけるお店なのだけれど、いやー、良かったです(このカウンターテーブル、一枚板だそうです…)。

はい。