Journal

Posts

馬車馬のごとく

99rihama2

9月16日に、渋谷慶一郎+池上高志/「filmachine(フィルマシン)」、10月4日(前後)に、大阪行きと決まったので、馬車馬のごとく働かなければならないのだよ。

写真は全然関係なくて(笑)、九十九里浜の海の家。色の配色がきれいだなと。

Sea Change

99rihama

今日は、Sea Change Tour 2006 ということで、九十九里浜に行ってきた。とても美しい時間だったのだけれど、写真にもその美しさがしっかりと写っていたことが嬉しい誤算。

来年は、どの海に行こうか。

全体を全体として

先日の、甲野善紀さんの動き、意識して(というか現代的に普通に)動くと、身体の動きにヒエラルキーができて、例えば、それが「腕」主導の動きなどになるのだけれど、なるべく一点に意識せずに動くと、身体が全体で動くようになるということを見ていて、猿の群れの話を思い出した。

猿の群れは、人の手によって餌付けされると、その群内にヒエラルキーが起こるそうだ。いわゆるボスザルの成立だ。しかし、餌付けされていない自然な状態の猿の群れでは、ボスザルというのは存在しないかのような、全体が全体として動くような組織であるらしい。例えば、どちらの方向に行くかというようなときは、若い猿たちが何となくそちらの方へ動き出し、それに群れ全体が呼応するように動き出すというようなことらしい。(確かニホンザルの話だったと思うのだけれど)

そして、不確定性原理とも何かしら共通点があるように思えてくる。意識して何かをすれば、、、

MORENO+2

家で働くようになってからは、1日10枚くらいのCD(やLPなど)を聴いているのだけれど、ここ2ヶ月間ほど毎日のように聴いているアルバムがあって、それが、MORENO+2の『Music Typewriter』。

なんというか、バランス感覚が素晴らしいのだな。距離感というか。ミックス感覚というか。アート・リンゼイが好きな人は、好きなんなんじゃなかろうか。というか、僕がアートを好きなのも、こういう感覚なのかもしれない。

今年の5月にリリースされた、KASSIN+2 の『FUTURISMO』を聴くまでは、ブラジル(MPB)新世代についてはシラヌゾンゼヌだったのだけれど、6月に、Moreno-Domenico-Kassin+2 のライブを見たりなんかして、「うーん、MORENO+2 と DOMENICO+2 も好きそうかも」と思ったりして、その後、友人に貸してもらい、見事にハマる。

2001年に、こんな音楽があったとは。んーむ。DOMENICO+2(2004年発売)の方はもうちょっとコアな感じだけれど、こちらも大好き。というか、完璧にハマリマックス中。

パイフェンイー

タイトルは、パイフェンイー(百分一)ですが、「武学探究 感之二」です。つまり、『武学探究 (巻之二)』の感想2です。

では、恒例の抜粋(笑)。

(前略)僕の頭には常に、韓老師の「百分一(パイフェンイー/1パーセント)という言葉があるのです。韓老師は僕にこう言われたのです。「あなたの持っているすべてのものは、そのそれぞれが、あなたの能力を構成する要素のうちの1パーセントでしかない。感覚も思考も力も構造も、あなたのすべての能力のうちの1パーセントにすぎない。それらすべてを合わせて、あなたという人間がここに存在するのだ」。僕はこの言葉を聞いたことで、「立体を立体のまま認識する」ということがどういうことか、理解できるようになったのです。(後略)

何かうまく行かないときって、大抵の場合、何かに囚われていることが多くて、それが一般常識だったり、固定概念だったりするのだけれど、僕の場合、最近では上の文の真似をして、「それも、百分一(パイフェンイー)だ」と思うようにしている。部分ではなく、全体を全体のまま認識できれば、物事はもっとうまく行くのじゃなかろうか。

フォースもそうだけど、何かに執着することは、暗黒面に繋がるのだ。

次は、「結果から結果を追う誤り」について。というか全然感想になっていないじゃないか。