TNT
トータスの『 TNT 』のアナログレコードを買いまして(僕が買ったときは送料込みで3千円以内だったのに、今はちょっと高くなってる…)。
1998年発売のハードディスク・レコーディングが画期的だったこのアルバムを、わざわざアナログレコードで買うっていうのもアレだけれど…(ジャケットにしてもCD-Rのインデックスカードに落書きしたものらしいので、レコードサイズだとデカ過ぎるわけで…)。
はい(それでも満足)。
Journal
Posts
トータスの『 TNT 』のアナログレコードを買いまして(僕が買ったときは送料込みで3千円以内だったのに、今はちょっと高くなってる…)。
1998年発売のハードディスク・レコーディングが画期的だったこのアルバムを、わざわざアナログレコードで買うっていうのもアレだけれど…(ジャケットにしてもCD-Rのインデックスカードに落書きしたものらしいので、レコードサイズだとデカ過ぎるわけで…)。
はい(それでも満足)。
前に書いた、新スタートレックのブルーレイ、その後、シーズン6を買い、次はシーズン7をと思いきや、お値段が他のシーズンよりお高くて(倍ぐらい…)、数ヶ月ほど躊躇してしまっていたのだけれど、そんな僕の心情を察してか(?)、先月、Amazon が、破格なプライスのコンプリート版をオススメしてくれたので、予想外に一気にコンプリートしてしまう事態に(!)。
(すでに買ってしまったシーズン5と6は無駄になってしまうけれど、残りシーズンを買い揃えるよりコンプリート版の方が断然安い!)
(コンプリート版には2種類あるようで、Complete Series より、僕の買った Complete Seasons 1-7 の方が安い/しかも海外の Amazon で買った方がより安い!)
というわけで、新スタートレックを毎晩一話ずつ鑑賞するという幸せな生活を送っているのでした。
はい。
P.S.
ピカード艦長の吹き替えは、やっぱり麦人より吉水慶だなー、と久しぶりにシーズン1を見て思う(吉水さんは第3話からね)。
奈良、いつか行ってみたいと思っていた、室生山上公園芸術の森。静かで、人も少なくて、作品も素晴らしい、とっても良きところ(同じくランドスケープ系のモエレ沼公園にも久しぶりに再訪したいなー、とか思ったり)。
奈良2日目は、免許取得後初のレンタカーだったのだけれど、奈良市内から最初の目的地である東吉野の友人宅に行くまでの山道の恐ろしさ(カーブの後に突然道幅が狭くなったり対向車が凄い速度ですれ違ったり…)に脇汗をかきまくり、当初は3日目に行くつもりだった芸術の森には友人に連れて行ってもらったのでした…(3日目が雨予報というのもあったし…)。
はい。
土日月と奈良へ。土曜は家宴、日曜は東吉野に引っ越した友人宅へ、月曜はちょこっと奈良観光な3日間。写真は、川上村にある蜻蛉の滝の周遊路にある吊り橋(地図には「ちょっとコワイ」とあったけど、本気で怖かった…)。
詳しくはおいおい…(仕事しなきゃ)。
Apple Music で聴いていて、その軽快さとちょっと不思議なアレンジが気に入っていた、Blick Bassy の『Akö』のLPを買いまして。
もともとジャケットが良いなーと思っていたけれど、LPになると紙質も相まってさらに良い感じ。しかも、ホワイト・ヴァイナル仕様(知らなくてびっくり)で、中袋もレーベル(写真上)もかわいくて、かなり満足度高め。
No Format! のLPを買うのは初めてだったけれど、他のアルバムも期待できそう。
(それにしてもこのアマゾンレビューはひどいな…)