フリージャズの説明で「メロディー、リズム、ハーモニーなど、いわゆる西洋音楽の理論や様式に従わない…」というのがあるじゃないですか、でも「従わない」ということは、つまり「メロディー、リズム、ハーモニーなどを使わない」ということになっちゃう(?)ので、それって逆に「不自由な音楽」なんじゃないの、って思ってしまっていて。
あと、プリゴンジンの言う「伝統的なものとの関係を制作の軸にしている」のではないかという懐疑もあって、あんまりアレだったのだけれど。
そのプリゴジンの言葉をよーく読み返してみると、
現代美術について言えば、ピカソよりもカンディンスキーからロスコに至る抽象絵画のほうに興味があります。ピカソのような画家は、批判的にではあれ、伝統的な絵画との関係を制作の軸にしていたのではないか。他方、抽象絵画というのは、直接に観察できるリアリティを超えて、もっと深い何かを見ようとする試みだと思うのです。
あれ、ピカソじゃなくてカンディンスキーなのかも、つまり「もっと深い何かをみようとする試み」なのかも、という考えに改める。抽象音楽だったのか(?)。
渋谷慶一郎さんが言っていた「構造があるものは聴ける」というのも興味深いなー、とか・など思いながら、ノーノの『Quando Stanno Morendo』を聴きながら、いただいたオーストラリアン・ワインを飲みながら、夜は更ける(つまり酔っぱらい・笑)。
なんといったらいいのだろう、とにかく「素晴らしい(!)」ということは間違いなくて、なるほど“真にブラジル的”なコンテンポラリー・ダンスであって、あー、時間があったら、もっとゆっくりじっくり書き殴りたいのにっ(!)という感じ、でした(?)、昨夜のグルーポ・コルポ。
「お口あんぐり」状態(笑)な瞬間(本当に美しい!)が何度もあり、やはりブラジルって、アートっていいなー(!)、と思ったわけです。
特に、カエターノが作曲した「オンコト」の方は、、、まあ、とにかく「素晴らしい(!)」です(笑)。次の作品の音楽は、モレーノ+ドメニコ+カシンなんだそうだし、もう、なんか、楽しみ(!)。
いえい。
公私ともにちょいバタバタ。昨日は、新宿で打ち合わせ後、LOS APSON? 、吉祥寺に移り、「音語り」を拝聴。
LOS APSON? は、お噂通りのお店。応援の意味も込めてCDを買う。(「音語り」第2夜のテーマでもあった)「聴いたことのない音楽」に出会いたいという欲求は、やはり強い。
今夜は、コンテンポラリー・ダンス。楽しみ。
昨夜、金沢より帰還。今日は、ぐったり。
それでも、アドリアーナの新作情報には興奮(!)。モレーノ、ドメニコ、カシンのサポートは願望通りだし、さらに、プロデューサーがアート・リンゼイだし。
いえい。
念願の(といっても日曜に知ったばかりなのだけれど・笑)、sound cafe dzumi に昨夜行く。
「談」という雑誌の公開トーク(音をテーマにした対談)の場所として sound cafe dzumi を知ったのだけれど、場所が吉祥寺(つまり近所)ということがあって、「へぇー、そんなカフェがあったのかー」という感じで調べてみると、
オーネットやセシルが登場して半世紀。それら「自由音楽」のアーカイヴを聴き直し、語り合うカフェが吉祥寺南口に誕生!
即興演奏、FreeJazz、想像的民族音楽を俯瞰し[来るべき音楽]を志向する交流の場。
井の頭公園を眺望しながら、コーヒーやワインで至福のひとときを!
とあり、さらに知れば/知るほど興味が募っちゃったわけです。オーディオもこんな感じに素敵そうだったし。
で、結果、大いに興奮して帰ってきたわけです。さっそく今朝、教えていただいたCD2枚を注文(!)。
今年の聴くべき音楽の方向性が決まったというか、なんか素晴らしい場との出会いというか。