Journal

Archive: Music

HQD 24bit/48KHz

さっき、「クラムボンのミトさんをototoy事務局にお迎えし、USTREAMにて視聴者参加型の公開インタビュー」というのを見ていたのだけれど、USTREAM + Twitter って凄いなー。色々な可能性を感じる。

リアルタイムってやっぱり良い(強い)。

閑話休題、24bit/48KHzの話。

5月にクラムボンの8thアルバムのリリースが決定! そのアルバムに先駆けてアルバム収録曲、そして前回の野音で初公開され話題になった新曲「tiny pride」を、ototoyで一週間限定フリー・ダウンロード。しかも、HQD(24bit/48KHzのWAVファイル)のフルバージョン!

という太っ腹な、素敵な話。だったので、良い音普及への応援の意味も込め、先行(?)して、クラムボンの配信限定の高音質HQDシングル「NOW!!!」、というのを買ってみたわけです。さっき。

で、聴いてみると、予想通り、通常のCD(16bit/44.1KHz)の音と大きくは変わらない(笑)。これは、坂本龍一さんの『out of noise』の24bit/48KHzを聴いたときもそうだったのだけれど、理由は、僕のDACが16bit/48KHzまでしか対応していないこと、つまり、本領を発揮されていないからだと思う、多分。

というのも、24bit/48KHz対応のDAC(さらに10MHzのクロックを使用)しているスタジオK’sで『out of noise』を聴いたときは、CDの世界とは明らかに別次元の音空間が展開されたし、ビートルズの24bit/48KHz音源のあまりの鮮烈さにぶっ飛んだ、という経験があるから。

で、何が書きたいのかというと、24bit/48KHzは主流になりえるか、ということ。僕としては、もちろんこれからの音楽メディアの主流のひとつになって欲しいのだけれど、一般的な再生環境(?)でどれくらいの差異を出せるかというの点に関しては、かなり懐疑的なわけです(音は iTunes などで簡単に出るけれど、本当のハイレゾリューションな音を聴けていないわけだから)。

で、その答え(の断片)が、クラムボンの無料配信によって(Twitter などでの皆さんの感想によって)、少し分かりそうだなー、と思っているのでした。

まあ、違いの分かるこだわりの人(笑)は、多少高価でも24bit/48KHz、一般的にはMP3という風に落ち着くのだろうけれど。

というわけで(?)、続く。

ジャケット批評

うーん、このジャケット、どうなんでしょうか。アドリアーナ・カルカニョット『パルチンピン2』。

ネットの画像を見る限り、なんだか凄いジャケットだなーと思っていたけれど、最近ようやく届いた(注文したのは去年)実物を見てみると、想像以上にあれだったので(笑)、こうやって書いているわけです。

しかも、印刷が、フルカラー+特色2色だから(お金もかけているわけで)、かなりの力作。アドリアーナのことだから、きっと彼女がアートディレクションしているのだろうなー(多分)。

肝心の音楽は、アドリアーナ・パルチンピン名義で出した前作『パルチンピン』よりも、落ち着いた大人な感じで、新味こそないけれど、かなりの良いアルバム。

というわけで、この内容にそぐわない(と思われる)ジャケットが、僕的には非常に残念なわけなんです。

はい。

(左:タイヨンダイのソロ・アルバムは、非常に残念なジャケット繋がり・笑)

思索のコンステレーション

向井周太郎,著『デザイン学 』を、がんばって読み終える。同ムサビ出版で同時期に出た白石美雪,著『ジョン・ケージ 混沌ではなくアナーキー』がおもしろかったので、気を良くして(?)、気になっていた『デザイン学』も買ってみたのだけれど、うーん、ちょっと僕とは気が合わなかったみたい(うまくコンステレーション=星座を読み解くことができなかったみたい)。

でも、色々と勉強にはなった。再読すべし本。

次は、20代に最も影響を受けた本の1冊、ジョン・ケージ,著『サイレンス』(ちなみに、もう1冊はバックミンスター・フラー,著『クリティカル・パス』)。

30代の僕はどう感じるのだろうか。

ジャンボリー、パーラー

一昨日は、友人に誘われ、円盤ジャンボリー(2日目)に。久しぶりのライブ。当たり前だけれど、「音楽ってコミュニケーションなんだなー」と再認識。つまり(?)、出演者のほとんどが知らないアーティストだったけれど、かなり楽しめた(アンダーグラウンドの力を思い知った)、というわけです。

特に、三味線/歌+アコーディオン/歌+前衛的チェロ+パーカッション+サックスのコラボが良かったような。

それと、大き過ぎず小さ過ぎずの音量もよかった(心配していた耳鳴りにもならなかったし)。ただ、会場のS/Nが悪過ぎ(他フロアーからの地響き的低音が恒常的にドドドド…)っていうのはあったけれど。

昨日は、ブルックリンパーラーで打ち合わせ後、友人に誘われ、ホームパーティー(?)へ。ブルーノートジャパンがプロデュースする、音楽、本、そして食という要素が融合した空間、ブルックリンパーラー。良いです。新宿にいることを忘れてしまうくらいに。

はい。

Album of the Year – 2009

大晦日。今年、僕が「最も心惹かれた音楽」を記しておく行為。DMスティス『Heavy Ghost』、カエターノ・ヴェローゾ『Zii e Zie』、ジム・オルーク『The Visitor』が、私的今年の3枚。

後は、スフィアン・スティーヴンス『BQE』と、+2|モレーノ=ドメニコ=カシン『imã』かなー。ちなみに、最近良く聴いているのは、デヴェンドラ・バンハート『What Will We Be』(2月のライブが楽しみ!)と、シャルロット・ゲンズブール『IRM』。

下の写真は、今年聴いていたと思われるCD。レコードは割愛(キッチンの掃除をしなきゃ・笑)。
 

それでは、よいお年を。